クルマを運転する1
「キープレフト」は一番安全か?
キープレフトとは、道路における車両の左側通行を定めた国において、原則として道路左半分のなかでもさらに左寄りを通行すべきことを表す言葉です。
キープレフトとは、単なる左側通行を意味するものではなく、左側部分の中でどこを通行すべきかというルールですが、必ずしも理解が進んでおらず、「中央線のある道路においてはキープレフトの必要は無い」との誤解もあります。
キープレフトは原則ですから、左側を走行することで、かえって危険になってしまう場合など、状況に応じて柔軟に使い分けていきます。
たとえば、路上駐車が多い地域だと、なかなか左側に寄れなかっり、トラックなどからの落し物が散乱している場合です。
また、キープレフトを続けていると、後続のバイクや自転車に接触する可能性もあります。
一方クルマや人・自転車の飛び出しは左側からの場合は気づくのが遅くなりますが、右側の場合は距離があるんで確認しやすいです。
つまりセンターラインよりで通行していると左からの飛び出しにも「距離」があるので発見しやすいということになります。
安全な走行
キープレフトもキープライトも、全ての運転をそれで通そうとすると思わないことが大切です。
クルマの通行量が多い道路ではキープレフトで通行し、通行量が少なくセンターラインがないような見通しの悪い道路ではキープライトで走行するのが安全でしょう。
何車線かあるような大きな道路では「左から2番目」の車線を選ぶのがよいでしょう。
ポンピングブレーキは効果的?
「ポンピングブレーキ」とは、フットブレーキを一気に踏み込むのではなく、数回に分けて踏み込んで停止する運転技術です。
ブレーキランプを点滅させることによって、後続車両に減速することを知らせるというメリットがあり、追突防止に役立ちます。
高速道路や幹線道路などで、渋滞の発見が少し遅れたために急ブレーキに近いブレーキ操作をする場合などには、後続車両のドライバーにブレーキランプの点滅で減速を知らせることができる「ポンピングブレーキ」はとても効果的です。
後続車両のドライバーがかなりのスピードで渋滞列最後尾に近づいて来て、渋滞に気づいたときにはもう間に合わず、ほとんどノーブレーキのまま渋滞列に突っ込むという事故もよく見られます。
このような事故を避けるためにも、ルームミラーやドアミラーにスピードを出したまま走ってくる後続車両が映ったときには、停止中であってもブレーキを踏んだり離したりしてブレーキランプを点滅させ、後続車両のドライバーに渋滞に気づいてもらうように心がけましょう。
左足ブレーキのメリット・デメリット
MT車に乗っているが左足ブレーキはほとんど使用することは無いですがAT車であれば左右どちらの足でもブレーキを踏めます。
■メリット
AT車は左足でブレーキを使うと クリーピング現象や坂道発進をコントロールするのに便利です。
■デメリット
MT車に乗り換えたとき、ぎこちなくなります。クラッチから左足を離してブレーキペダルを踏むのは大変危険です。
運転テクニックおさらいBOOK でしっかり確認しましょう。